2017年09月12日
ギリギリのところまで追い込まれても 余裕の顔をしている人もいる@有料メルマガ未来塾より
ごきげんよう。
メンター中谷彰宏先生の弟子です。
毎週月曜日の早朝に届く
メンター中谷彰宏先生の有料メルマガを楽しみにしています。
昨日読んだメルマガをもう一度読み直してみました。
僕もこのメルマガに書かれているように振る舞っていきたいです。
内容を引用します。

僕は一流の振る舞いを身につけたいので苦しい時も苦しい顔をしないようにしています。
苦しい顔を見せるのは自分は苦しい状況ですと自分で言っているようなものです。
例えば、きつい条件の商談の時に苦しい顔をしたら相手のペースで話を進めることになります。
どんなに苦しい状況であってもポーカーフェイスで振る舞うことで突破口を自らで切り開くことができます。
苦しい時こそ余裕のある表情で対応することが必要ですね。
「ごきげんよう」が中谷塾の共通の挨拶です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
メンター中谷彰宏先生の弟子です。
毎週月曜日の早朝に届く
メンター中谷彰宏先生の有料メルマガを楽しみにしています。
昨日読んだメルマガをもう一度読み直してみました。
僕もこのメルマガに書かれているように振る舞っていきたいです。
内容を引用します。
苦しいことをどういう表情でするかが、一流と二流の分かれ目になります。
一流は苦しいことをしていても、苦しそうな顔をしません。
二流は、苦しいことをしないで余裕に見せるか、
苦しいことをすると苦しい顔をします。
苦しいことをしている時に、決して苦しそうな顔をしないことが大切です。

僕は一流の振る舞いを身につけたいので苦しい時も苦しい顔をしないようにしています。
苦しい顔を見せるのは自分は苦しい状況ですと自分で言っているようなものです。
例えば、きつい条件の商談の時に苦しい顔をしたら相手のペースで話を進めることになります。
どんなに苦しい状況であってもポーカーフェイスで振る舞うことで突破口を自らで切り開くことができます。
苦しい時こそ余裕のある表情で対応することが必要ですね。
「ごきげんよう」が中谷塾の共通の挨拶です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
Posted by ラッぴぃ☆ at 16:34
│未来塾@メルマガ