2017年09月28日
片づけることで、アップデートしよう。@美人は、片づけから。 中谷彰宏著
ごきげんよう。
メンター中谷彰宏先生の弟子です。
毎日ひとつの具体的アイデアを読んでいる中谷本があります。
2017年6月に発売された文庫本『美人は、片づけから。/ 清潔感のある女性になる61のアイデア』です。
今日61のアイデアを全て読み終えました。
最後のページ、エピローグに書かれていた内容が素晴らしいので紹介、引用します。

日常で一般的に使っている言葉の本当の意味を理解していくことが大切です。
この本を読んでいると自分の机、引き出しの中が気になってきます。
書類を整理していると全く使用していない資料が出てきて何度もゴミ箱に捨てたり、シュレッダーにかけて片づけました。
気をつけているつもりでも知らないうちにいらないものを机の中にため込んでいることがあります。
片づけることを習慣化するためには毎日い意識することが大切です。
そのために毎日この本を読み続けることは非常に良かったです。
朝 最後のエピローグを読み終えた後事務所内の掃除がしたくなり、お昼休みに掃除機をかけました。
会社、自宅で使用しているパソコンも日々アップデートされています。
このアップデートも新しいものが取り込まれ、いらなくなったものが削除されています。
日々更新し続けることが必要です。
兎に角掃除がしたくなる本です。
最後に中谷彰宏先生からのメッセージです。
「ごきげんよう」が中谷塾の共通の挨拶です。
◆ オススメ 中谷彰宏著 中谷本 ◆
■ 著書 美人は、片づけから。/ 清潔感のある女性になる61のアイデア
■ 著者 中谷彰宏
■ 出版 だいわ文庫 大和書房
■ 定価 650円+税

最後まで読んで頂きありがとうございます。
メンター中谷彰宏先生の弟子です。
毎日ひとつの具体的アイデアを読んでいる中谷本があります。
2017年6月に発売された文庫本『美人は、片づけから。/ 清潔感のある女性になる61のアイデア』です。
今日61のアイデアを全て読み終えました。
最後のページ、エピローグに書かれていた内容が素晴らしいので紹介、引用します。
「アップデート」というと、「何かを足すこと」と思いがちです。
新しい情報を仕入れるとか、バージョンアップするとかを思い浮かべます。
アップデートには、
① 何かを足す
② いらないモノを捨てる
という2つの意味があります。

日常で一般的に使っている言葉の本当の意味を理解していくことが大切です。
この本を読んでいると自分の机、引き出しの中が気になってきます。
書類を整理していると全く使用していない資料が出てきて何度もゴミ箱に捨てたり、シュレッダーにかけて片づけました。
気をつけているつもりでも知らないうちにいらないものを机の中にため込んでいることがあります。
片づけることを習慣化するためには毎日い意識することが大切です。
そのために毎日この本を読み続けることは非常に良かったです。
朝 最後のエピローグを読み終えた後事務所内の掃除がしたくなり、お昼休みに掃除機をかけました。
会社、自宅で使用しているパソコンも日々アップデートされています。
このアップデートも新しいものが取り込まれ、いらなくなったものが削除されています。
日々更新し続けることが必要です。
兎に角掃除がしたくなる本です。
最後に中谷彰宏先生からのメッセージです。
生きることは、アップデートすることです。
いらなくなったモノを捨てることが、「生きる」ということなのです。
「ごきげんよう」が中谷塾の共通の挨拶です。
◆ オススメ 中谷彰宏著 中谷本 ◆
■ 著書 美人は、片づけから。/ 清潔感のある女性になる61のアイデア
■ 著者 中谷彰宏
■ 出版 だいわ文庫 大和書房
■ 定価 650円+税

最後まで読んで頂きありがとうございます。
![]() 美人は、片づけから。 清潔感のある女性になる61のアイデア (だいわ文庫) [ 中谷彰宏 ] |
Posted by ラッぴぃ☆ at 16:54
│中谷本