2017年09月07日
大切なのは、成功のあとの振舞、失敗のあとの振る舞い。@一歩踏み出す5つの考え方 中谷彰宏著
ごきげんよう。
メンター中谷彰宏先生の弟子です。
毎日一項目ずつ読んでいる中谷本があります。
新刊本として読み、再読した時にこの本は毎日読むべき本と感じたので
勤めている会社の自分の引出しに保管して読んでいます。
その本のタイトルは『昨日の自分にこだわらない一歩踏み出す5つの考え方』です。
中谷彰宏先生の本によく書かれている内容が書かれていました。
僕も気をつけていることなので引用して紹介いたします。

僕はどんな状況でも平常心で対応できるように準備をしています。
イライラしたり、あせったりするのは僕に余裕がなくなっているからです。
余裕を持つためにはどんな時も「僕にはたっぷりの時間があるから大丈夫」いう気持ちでいることです。
例えば余裕がない時に仕事を頼まれると気持ちが焦っているので笑顔で引き受けることができません。
いつでも頼まれ事があると最初から考えていれば日々の行動はいつもワンテンポ早くなります。
どんな事も後回しにせず前倒しでおこなっていきます。
「今 その時」を大切にして感謝の気持ちを持って振る舞うことで僕は自らの余裕を得ることができています。
上手くいっていない時も早めに修復することができるので余裕を持てるようになります。
どんなときも余裕を持てるように小さな準備をコツコツしておくことが大切です。
最後に中谷彰宏先生からのメッセージです。
「ごきげんよう」が中谷塾の共通の挨拶です。
◆ オススメ 中谷彰宏著 中谷本 ◆
■ 著書 昨日の自分にこだわらない一歩踏み出す5つの考え方
■ 著者 中谷彰宏
■ 出版 KKベストセラーズ
■ 定価 1,300円+税

最後まで読んで頂きありがとうございます。
メンター中谷彰宏先生の弟子です。
毎日一項目ずつ読んでいる中谷本があります。
新刊本として読み、再読した時にこの本は毎日読むべき本と感じたので
勤めている会社の自分の引出しに保管して読んでいます。
その本のタイトルは『昨日の自分にこだわらない一歩踏み出す5つの考え方』です。
中谷彰宏先生の本によく書かれている内容が書かれていました。
僕も気をつけていることなので引用して紹介いたします。
たいていの人が「成功するまでが大切」 「本番までが大切」と頑張るのです。
本当に大切なのは、成功したあとに、高飛車にならない、横柄にならない、
調子にのらない、油断しないことです。
失敗のあとの振る舞いも大切です。
うまくいかなかった時に一番差のつくところは、周りに八つ当たりしていないかです。
ふてくされていないか。落ち込んで感じ悪い空気にしていないか。仲間割れをしていないか。
責任を誰かに押しつけていないか。怒っていないかということです。
成功までの間、失敗までの間は個人差はありません。
成功のあとに腰が低かったり、失敗のあとに感じのいい人は、評価が上がり次へ次へつながっていきます。

僕はどんな状況でも平常心で対応できるように準備をしています。
イライラしたり、あせったりするのは僕に余裕がなくなっているからです。
余裕を持つためにはどんな時も「僕にはたっぷりの時間があるから大丈夫」いう気持ちでいることです。
例えば余裕がない時に仕事を頼まれると気持ちが焦っているので笑顔で引き受けることができません。
いつでも頼まれ事があると最初から考えていれば日々の行動はいつもワンテンポ早くなります。
どんな事も後回しにせず前倒しでおこなっていきます。
「今 その時」を大切にして感謝の気持ちを持って振る舞うことで僕は自らの余裕を得ることができています。
上手くいっていない時も早めに修復することができるので余裕を持てるようになります。
どんなときも余裕を持てるように小さな準備をコツコツしておくことが大切です。
最後に中谷彰宏先生からのメッセージです。
失敗のあとの振る舞いを、きちんとしよう。
「ごきげんよう」が中谷塾の共通の挨拶です。
◆ オススメ 中谷彰宏著 中谷本 ◆
■ 著書 昨日の自分にこだわらない一歩踏み出す5つの考え方
■ 著者 中谷彰宏
■ 出版 KKベストセラーズ
■ 定価 1,300円+税

最後まで読んで頂きありがとうございます。
![]() 一歩踏み出す5つの考え方 [ 中谷彰宏 ] |
Posted by ラッぴぃ☆ at 13:53
│中谷本