2017年07月14日
多数決で多いほうを選ぶのが、判断。少ないほうを選ぶのが、決断。@明日がワクワクする50の方法 中谷彰宏著
ごきげんよう。
メンター中谷彰宏先生の弟子です。
新刊中谷本が発売されるまで
今まで読んだ中谷本の中から
発売されたのが古い本を本棚から
選んで読んでいます。
今回一気に読み終えた中谷本は
『明日がワクワクする50の方法』です。
中谷先生が「判断」と「決断」の違いをこの本の中で
私たちに教えてくれています。
引用します。

中谷塾で中谷彰宏先生から質問があります。
知ってるつもりになっている言葉の違いについてです。
例えばカトリックとプロテスタントの違いを説明してください。と
言われて私たちの頭の中は??マークが浮かんでいます。
神父と牧師の言い方はどっちがカトリックでどっちがプロテスタントだったかぁ
言葉の意味を整理整頓していくことが大切だと気づかせてくれます。
この本を読み直してみることで「判断」と「決断」の意味を理解することができました。
自分自身で決めることが「決断」です。
自分をワクワクさせる決断をしてみますね。
「ごきげんよう」が中谷塾の共通の挨拶です。
◆ オススメ 中谷彰宏著 中谷本 ◆
■ 著書 明日がワクワクする50の方法
■ 著者 中谷彰宏
■ 出版 ダイヤモンド社
■ 定価 1,200円+税

最後まで読んで頂きありがとうございます。
メンター中谷彰宏先生の弟子です。
新刊中谷本が発売されるまで
今まで読んだ中谷本の中から
発売されたのが古い本を本棚から
選んで読んでいます。
今回一気に読み終えた中谷本は
『明日がワクワクする50の方法』です。
中谷先生が「判断」と「決断」の違いをこの本の中で
私たちに教えてくれています。
引用します。
迷った時は、
➀判断
②決断
という2つの決め方があります。
ほとんどの人が、判断と決断とを混同しています。
判断は、メリットとデメリットを比べて、
メリットのほうが多いほうを選ぶことです。
つまり、判断は多数決で決まります。
一方の決断は、多数決で少ないほうを選ぶことです。
判断は、比較的簡単にできます。
決断は、強い意思がなければできません。

中谷塾で中谷彰宏先生から質問があります。
知ってるつもりになっている言葉の違いについてです。
例えばカトリックとプロテスタントの違いを説明してください。と
言われて私たちの頭の中は??マークが浮かんでいます。
神父と牧師の言い方はどっちがカトリックでどっちがプロテスタントだったかぁ
言葉の意味を整理整頓していくことが大切だと気づかせてくれます。
この本を読み直してみることで「判断」と「決断」の意味を理解することができました。
自分自身で決めることが「決断」です。
自分をワクワクさせる決断をしてみますね。
「ごきげんよう」が中谷塾の共通の挨拶です。
◆ オススメ 中谷彰宏著 中谷本 ◆
■ 著書 明日がワクワクする50の方法
■ 著者 中谷彰宏
■ 出版 ダイヤモンド社
■ 定価 1,200円+税

最後まで読んで頂きありがとうございます。
![]() 明日がワクワクする50の方法 [ 中谷彰宏 ] |
Posted by ラッぴぃ☆ at 08:49
│中谷本